黒船の次はアンドロイド
2008/10/06 配信
米国の通信会社T-Mobileが、Google Android(アンドロイド)を搭載した携帯電話「G1」を発表した。
Android とはGoogleが提唱する携帯電話向けのプラットフォームのこと。以前から発表されていたが、実際の商品になったのはG1が初めて。IT関連のニュースサイトでは実機の写真や操作感などが続々レポートされ、ブログでもAndroidの話題は盛り上がりを見せた。
■kizasi.jpで「Android OR アンドロイド」で検索した結果のグラフ
【データは2008年10月1日18:02時点】
- 早く日本でもAndroid携帯発売にならないかな~。
- 基本的にGoogleで一通り管理している俺にとっては理想的な携帯。
- Google Android携帯の一号機、米T-Mobile「G1」発表。が妙に地味で・・・ダサい。
- iPhone同様にタッチスクリーン(マルチタッチは非搭載)を搭載している機種なんですが映像を見る限りではiPhoneとは違う楽しさがありそうですね
Googleはストリートビューが賛否両論で話題になったと思えば、ブラウザChromeの配布開始、Android携帯がデビューと、次々話題を提供している。ストリートビューのプライバシー議論も忘れ去られそうな勢いだ。
米国ではAndroid携帯やiPhone、Windows Mobile端末など、パソコンのようにインターネットなどが使える携帯電話をスマートフォンと呼んでいる。Android携帯を「来年前半に導入したい」というNTTドコモは、今後日本でもスマートフォンの普及が進むと予測し、ラインアップを充実させていくと発表している。iPhoneの発売もあきらめてないそうだ。
- 僕は普段携帯を使い辛いと感じているだけにiPhone, Android携帯には相当期待しているのだけれどできるだけ安く利用できる環境はやくなって欲しいな。
- ソフトウェアが成長&広がらない従来型のハイエンドケータイではダメなんだと思う。
- 今は”スマートフォン”と呼ばれているジャンルの携帯端末が、現在の高機能携帯電話ジャンルを飲み込んでしまう日も、そう遠くないのかもしれない。
今の日本のケータイの方がスマートフォンよりよっぽど高機能だという声もあるが、AndroidやiPhoneに期待する声も多い。ブログではAndroid対iPhoneという見方をしている人もいるが、むしろ日本のケータイ対スマートフォンという議論になっていくと思われる。
Androidが日本上陸すれば、iPhoneとはスマートフォン市場をともに開拓して行く良きライバルとなるのだろう。iPhoneは黒船だと騒がれたが、Androidはペリーの次に日本にやってきたアメリカ総領事ハリスみたいな存在になるのかもしれない。
(芦之由)
----------
■関連記事
・Googleのブラウザは愛されキャラ?
・洗濯物もストリートビューで世界デビュー
■「芦之由」の他の記事を読む
・スーパー戦隊から歌姫ユニット誕生
・ポニョはセル画という誤解
・可憐なアイドルユニットは小学生
■kizasi.jpで見る
・最新の「Android」
ロボットみたいな名前だなあ
投稿情報: けい | 2008/10/15 15:08